SSブログ
ステレオUSBカメラ作成記 ブログトップ

ちっとも、作っていない [ステレオUSBカメラ作成記]

土曜日に、ステレオクラブ東京例会に行ってきた。
数人の人に、左右が同期しているステレオカメラが作れないか?とか聞かれた。
約1年前に作ろうと思って色々買ってきた。
電源周りの設計の自信が無いので、止まっていたのだが、8/31の記事を見ると、ちゃんとレギュレータも買って来ていた。
TCM8240MDで、ググってみたら、
撮影まで出来ている先駆者がいらっしゃった。
色々と、参考にさせてもらって、がんばろうかな。

全然、作成していない [ステレオUSBカメラ作成記]

P板.comというサービスがあった。
なんと、基盤の回路設計から実装までしてくれるそうだ。
全部やると、ちょっと高くなってしまう(普通に業者に発注したぐらいの値段だ)が、基盤製造だけなら、個人でもできる価格で引き受けてくれる。
おまけにCADが無料ダウンロードできる。
なかなか、よさげだ。




色々買ってきた [ステレオUSBカメラ作成記]

今日は秋葉原に行って色々買ってきた、
半田ごて、ハンダ、フラックス、3端子レギュレータ(低ドロップタイプ フラット) 2.5V 1A(4個入)可変型3端子レギュレータ高速SRAM 4Mビット CY7C1041DV33(10ns)その他、線材、ユニバーサル基盤、デジタルマルチメータ
SARMの足を見て、ハンダ付けを失敗する自信満々になりました。

VPIの方は、いつの間にかJPGデコーダの作成なっている…
お茶はでない半田付けカフェ?に行くの忘れてた。
後、足りない物は、可変レギュレータ用の抵抗2個とパスコン…どうやって、値は計算したらいいんだろ?



フォトカプラはいらないのね [ステレオUSBカメラ作成記]

MAX II デバイス・ファミリ データシート (PDF) TCM8240MD.pdfを見たところ、カメラのI/Oは2.5Vで、EPM570T100は2.5VでI/Oできるようなので、フォトカプラを使う必要はなさそうで安心した。
ついでに、CY7C68013-56のデータシートもCypressのHPから落としてきてみた。
こちらは3.3V動作しかしないので、レギュレータを1個減らす事はできないようだ。
2.5V電源候補
3端子レギュレータ(低ドロップタイプ フラット) 2.5V 1A(4個入)
1.6V電源候補
TPS62204
2.5Vは秋月にあるようだから良いが、1.6Vの方はもしかして素人お断り?
がんばって、秋葉原中の部品箱を見て、ある事を期待しよう。
SRAM候補
高速SRAM 4Mビット CY7C1041DV33(10ns)3.3V動作するSRAMがこれしかなかった。
容量が512KBYTEと十分なのは良いが、なんとなく、FPGAの3.3V側のI/OPINが足りない気がする。
気にしないでおこう。

VPIの作成(まで、至らず) [ステレオUSBカメラ作成記]

土日で、
東芝製1.3万画素イメージセンサーモジュール
をエミュレートするVPIファンクションを作ろうとしたが・・・
結局、JPEGデコードのお勉強。
MCU単位にする所までJPEGデータを分解するのに、ハフマンデコードを実装しないといけないのは予想外だった。
ハフマンテーブルの展開まで作った所で今週は終わり。
なんとなく、やっぱりバッファ用のRAMも載せないといけないような予感がする・・・。
このペースで進むとなると、頭の中の作業工程をメモか何かに落としておかないと忘れそう…
でも、もう眠い・・・

#VPIは波形シミュレータからC等で作った関数を呼び出すインターフェース規格。
今後の作業工程予定のメモ
平日:よさげな部品をWEBで集める
    電源回路(5V→2.5V or 2.8V,5V→1.6V)
三端子レギュレータorスィッチング電源
    フォトカプラ
    RAM? SRAMorDRAM
休日:
    1)CPLD外部の回路のふりをするVPI関数の作成
       a)東芝製1.3万画素イメージセンサーモジュール
b)RAM?
c)CPLD出力収集用
2)RTL作成&検証
    3)東芝製1.3万画素イメージセンサーモジュールをモジュール化する基盤作成(電源5Vのみ入力、信号線をソケットにする)
4)カメレオンUSBに端子を付ける
    5)カメレオンUSBとカメラ結合
    6)カメラモジュールに問題が無ければカメラモジュール2個目作成
    7)完成?





nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ツールのダウンロードその1 [ステレオUSBカメラ作成記]

CypressからCY3684 EZ-USB FX2LP Development Kit(カメレオンUSBについているマイコン用のコンパイラ)をダウンロードした。
あと、日本アルテラのQuartus II Web Edition ソフトウェア v8.0 SP1のページから、
Quartus II Web Edition(カメレオンUSBについているCPLDの論理合成ツール) と
ModelSim-Altera Web Edition(波形シミュレータ)をダウンロードした。
アルテラのライセンスファイルを登録しようとしたら、
何故か住所を入力しても次の画面で住所の入力が消えて弾かれる。
全部、アルファベットで入力してるのに何故だろう?ファイアーウォールを切ってもうまくいかない・・・
まぁ、実際に使うのはずっと先だからまったり行こう。
それにして、合成ツールや波形シミュレータが趣味利用程度ならなんら支障の無い利用制限なんて、
いい時代になったもんだ。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

うん、衝動買いをしたんだ [ステレオUSBカメラ作成記]

ニコニコ技術部をみていたら、なんとなく本気でステレオカメラを作りたくなってしまい色々買ってしまった。
東芝製1.3万画素イメージセンサーモジュール×2
カメレオンUSB
トランジスタ技術 (Transistor Gijutsu) 2008年 08月号 [雑誌]
Interface (インターフェース) 2008年 09月号 [雑誌]
及び追加部品@若松通商
Interface (インターフェース) 2008年 05月号 [雑誌]
及び追加部品@若松通商
他にいりそうな部品はフォトカプラ・レギュレータ、接続用のピン色々と
半田ごて・半田・その他工具かな?

何故か、使うのが難しい半田吸い取り機だけ手元のある不思議

完成はいつ頃なのだろう?・・・・・
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感
ステレオUSBカメラ作成記 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。